コンばんわ!きつねサワーです。
今日は私が結婚しても一軒家ではなく賃貸住宅を選ぶ理由を説明します。
結婚すると将来子供ができたり、ペットを飼いたいなど思い切って一軒家の購入を考える方が多いかと思います。
実際に日本の都市区では賃貸よりも一軒家(マンション含む)に住む人の割合の方が多いようです。
しかし、私は賃貸住宅の方が一軒家よりもメリットを感じるため結婚をしても賃貸住宅に住み続けています。
この記事はこんな人にオススメ
・結婚を機に一軒家を検討している人
・引っ越しを検討している人
・賃貸か一軒家(持ち家)か迷っている人
賃貸のメリット1:移動をしやすい
移動のしやすさは賃貸の大きなメリットと言えます。
現在の日本では、終身雇用の会社がどんどんとなくなり、転職が当たり前になっていく時代を迎えています。
そんな中、新しい会社が自宅から通える距離にあるとは限りません。
また家族が増えたり、ペットを飼いたいと思ったときにライフスタイルに合わせて部屋の大きさ、間取りを変えることは、一軒家では難しいですが、賃貸住宅であれば引っ越しをすれば即問題解決できます。
賃貸のメリット2:会社の補助を受けられる
皆さんの会社に「家賃補助」制度があれば、補助を受けることができます。
家賃補助をしている会社では、持ち家には補助がありませんが、賃貸住宅には補助を支給しているケースが多いです。
補助の金額、支給率はその会社によってまちまちですが、毎月の給料に手当としてプラスされるため、年収として大きく変わってきます。
一度会社の規定を確認してみてください。
賃貸のメリット3:退職後は実家を利用できる
現在の日本では空き家が急激に増えています。
ここで皆さんに考えてもらいたいのが、両親に何かあった場合に実家をどうするのか、実家にだれが住むのか
考えてみたことはありますか??
もし、兄弟がいて誰かが実家に両親と一緒に住んでいる、または自分が一緒に住んでいる人は問題ないと思います。
しかし兄弟がみんな上京していて田舎の実家は将来空き家になってしまうなどの問題を抱えている人も中にはいると思います。
その状況で新しく一軒家を購入した場合、きっと実家はそのままになってしまうと思います。
私は、退職後には実家に帰ろうと思っています。(妻の実家もあるので実家が二つある状態です。どうしよう(笑))
実家をリフォームして住めば、自分で土地を買う必要や家を建てる必要もないし、無駄な悩みを抱えなくて済みます。
以上のことから私は賃貸住宅を選んでいます。
ただ、住宅はメリットだけでなく憧れや皆さんのご家族の考えもあると思います。賃貸住宅だと騒音が気になる、子供をのびのび育てたいなど考えて一軒家を建てるのもいいと思います。皆さんのライフスタイルに合わせて最高の環境を考えてみてください。
読んでいただいてありがとうございます
それでは、皆さんの生活が少しでも豊かになりますように。(#^^#)